令和5年度予算

           総額 103億7,170万円 (1億9,530万円、1.8%の減)

地方交付税は、 25億8,536万5,000円を見込んでいます。

臨時財政対策債の発行は、4,910万円を見込んでいます。

後期高齢会計(令和5年度 歳入)

後期高齢者保険料 188,156千円

後期高齢者の保険料は所得割と均等割から算出され2年に1度見直しを行います。R4年度当初予算では、まだ保険料が決定していなかったため不足が生じないように要求しましたが、保険料が決定しましたので前年より減額要求となっております。

後期高齢会計(令和5年度に行う主な事業)

後期高齢者医療広域連合納付金 令和4年度は予算要求略には保険料が定まっておらず、不足が生じないように予算措置をしていたが、R5年度はR4年度の決算見込みから約100万円増を計上している。 250, 233千円

農業振興費

河北町農産物のPR これまで認定農業者会で実施していた友好都 市等での農産物の販売を、町の事業として位 置づけ、町の農産物のPRを実施します。 132千円

農地利用効率化等支援事業 費補助金 人・農地プランに位置付けられた中心経営体が、生産の効率化に取り組む場合等に必要な農業用機械、施設等の導入に対し支援します。 9, 000千円

元気な地域農業担い手育成支援事業費補助金

営農組合や農業者団体などが、地域農業を支える組織的な取組みとして、農業用機械、施設等の導入に対し支援します。 2, 651千円


魅力ある園芸やまがた所得 向上支援事業費補助金

  本町の園装産地の更なる発展のため、必要な栽培施設や気象災害対策設備などを導入に対し       て支援します。                              15, 250千円

 枝豆・大豆栽培推進事業費 補助金 枝豆や大豆について、栽培面積を拡大しさら なる産地化を図るため、種子の購入費に対し て支援します。                3, 538千円

  林業施設災害復旧費

  土木工事費 令和2年7月豪雨災害により被災した林道施設の復旧工事を行います。

                                    9, 266千円

 地域おこし協力隊委託 3人の地域おこし協力隊を外部委託し、地域商社運営支援、町産品の販 路拡大、ツーリズム企画運営、産学官連携事業などを行う。         12, 279千円

地域活性化起業人負担金 首都圏の企業から社員を派遣していただき、そのノウハウを生かし、町産ワイン関連事業や、地域商社運営支援などを行っていただく。2名    11,600千円

 ふるさと納税業務委託 

 ふるさと納税業務をノウハウのある民間事業者に委託し安定した寄付額の確保を図る。寄付金の額を13億円とした。                           626,910千円 

 児童動物園改修実施設計業務委託

 児童動物園のリノベーションに向けた改修実施設計業務を委託する。 8, 833千円

 剝製動物館他解体工事 老朽化した剝製館、物置、トイレの解体を行う。   21,137千円

 べに花温泉ひなの湯 指定管理料

 新型コロナウィルス感染症及び物価、燃料費、光熱費高騰の影響による事業費等 46, 000千円

活力と魅力ある産業・企業支援事業費補助金事業 

地域の特産品開発、店舗の魅力アップ、イベント開催などにより、産業の活性化や賑わいの創 出に寄与する事業にたいし、補助金を交付する。 2,500千円

起業支援事業費補助金事業 

町内で新規に起業する方や、別業種での開業を考えている方に対し、起業への準備資金として、最大500万円の補助金を交付する。 500万円



河北町議会議員 石垣光洋 Official site

河北町議会議員 石垣光洋(いしがきみつひろ)公式ウェブサイトです