2023.04.07 07:02令和5年度予算 総額 103億7,170万円 (1億9,530万円、1.8%の減) 地方交付税は、 25億8,536万5,000円を見込んでいます。 臨時財政対策債の発行は、4,910万円を見込んでいます。 後期高齢会計(令和5年度 歳入) 後期高齢者保険料 ...
2023.04.06 07:02河北町の環境と暮らしを考える会非常備消防 報酬 団員年額報酬16, 500円を36, 500円 に、班長年額報酬39, 000円を45, 000 円に引き上げ。 9,338千円 消耗品費(消防団員活動服の更新) 消防団員服制基準に基づく活動服に更新。 8, 445千円山形県消防補償等組合負担金 組合の管理費、消防団員ほか協力住 民の災害補償、消防団員の退職...
2023.04.05 06:57令和5年3月の定例会での一般質問です。学校の統合、町のコロナ対策について質問しました。以下は、町の答弁です。 11番石垣光洋議員の一般質問にお答えいたします。最初に、「小学校の統合について」お答えいたします。1点目の、「検討委員会の報告はいつ出るのか」について申し上げます。 本町における小学校のあり方については、令和4年5月30日に河北町立小学校のあり方検討委員会を設置し、河北町立小学校の適正規模・適正配置について及び小学校のあり方や...
2023.04.04 06:53令和5年3月定例会(3月9日)での一般質問です。11番 石垣光洋 一般質問を行います。 小学校の統合について、伺います。 平成29年3月策定の第二次河北町教育振興計画では、平成27年には、小学校の児童数は960人とあります。2017年から2026年までの10年間の計画です。 それに対して、令和4年の出生数は60人ほどであると認識しております。令和10年から令和16年頃の児童数が予想できてくるわけであります。 公立小中学校の適正規模、適正配置に...
2023.04.03 06:47令和4年12月の定例会での一般質問です。河北町内には未舗装の道路が多くあります。他の市町村でも、このような課題があります。法定外公共物について質問しました。以下は、町の答弁です。一般に利用されている道路、河川、水路や付属する堤等は「公共物」といわれ、そのうち、道路法、河川法、下水道法等の特別法で管理方法等が定められているものは「法定公共物となっております。これに対して、管理に関する法律の適用または準用を受けないものは「法定外公共物」とな...